ビジョン式「月次決算書」の「キャッシュフロー計算書」
- 税の知識
キャッシュフロー計算書は、「お金の入出金」に注目して、ある特定の期間で、お金がどれだけ増えて、さらにどれだけお金が減ったのか、現金の流れを明らかにする資料です。
すなわち、キャッシュフロ計算書は、どこで現金を生み出し、どこに消えているのかという、キャッシュの流れを明らかにしています。
税理士から利益が出ていると言われても、お金がないのは何故だ!
「利益が出ているのにお金がない!」という社長の疑問にで答えるのが「キャッシュフロー計算書」です。
『損益計算書の利益』と『「キャッシュ(お金)の残高」』は、通常一致しません。
そこで、ビジョン税理士法人のキャッシュフロー計算書は、損益計算書での「利益」と「フリーキャッシュフロー(キャッシュフロー上の利益)」が左右で比較できるようになっています。
また、キャッシュフロー計算書で欠かせない借入金の「増加と減少」が、黄色マーカーで強調されています。
これは借入金を返済すると、キャッシュが減少することを示しています。
フリーキャッシュフロー(キャッシュフロー上の利益)が、会社の返済能力を表し、フリーキャッシュフローが十分であれば、借入金の返済に充てることができます。
キャッシュフロー計算書と聞くと、難しそうと思われる方も多いかと思います。
そこで、ビジョン税理士法人のキャッシュフロー計算書を活用することで、「利益が出ているのに、お金がない」原因を知り、未来に向けて資金対策が打てるようになります。
会社を存続させるために、キャッシュの流れを理解することが大切です。
良くある光景ですが、税理士が社長に対して「利益が出てますね!」と言い、「社長がそんなにお金の残ってないよ」と言います。
話が噛み合わない理由は、税理士は税金を計算するために、損益計算書を眺めているので、税理士が利益が出ていると言っても、資金繰りは厳しいことが現実です。
このようにならない為に、社長は自社のキャッシュフロー計算書を理解し、資金繰りに対して、早めの対策を打つ必要があります。
キャッシュフロー計算書で、キャッシュ(お金)が減少する原因を理解することで、キャッシュ(お金)に対して、対策が打てます。
- キャッシュ(お金)が減少した原因が、売掛金の増加であれば、売掛金の対策を考えます。
- キャッシュ(お金)が減少した原因が、借入金の返済であれば、借入金の返済額を検討します。
- キャッシュ(お金)が減少した原因が、固定資産への設備投資であれば、購入前にお金の捻出方法を考えることが出来ます。
- キャッシュ(お金)が減少した原因が、在庫であれば、在庫の見直しを検討します。
社長が、自社のキャッシュフロー計算書を理解する事で「お金の減少する原因」を改善することができます!
キャッシュフロー計算書をしっかりと学びたい方は、こちらの記事をご覧下さい!
CONTACTお問い合わせ
ご相談・ご質問等ございましたら
お気軽にお問い合わせください。