
セカンドオピニオンと聞いて持つイメージは、お医者さんをイメージされると思います。
医療業界と同様に、税理士においても、セカンドオピニオンのサービスがあります。
ビジョン税理士法人のセカンドオピニオンの特徴は、ビジョン式「月次決算書」と「経営計画書」を活用して、お客様をサポートすることです。
そして、通常の税金の計算や決算申告は、既存の税理士先生に行って頂きます。

ビジョン税理士法人のセカンドオピニオンは、今までの税理士とは異なる視点から、御社の経営について気づきを得て頂く事が出来ます。
お医者さんが、内科や外科などに分かれているのと同様に、税理士にも、お客様の会社規模や専門分野で、税理士ごとに、得意・不得意の分野があります。
ビジョン税理士法人のセカンドオピニオンは、年商5000万~20億円の中小企業を対象とした経営サポート業務です。
ビジョン税理士法人のセカンドオピニオンでは、税金計算は、現在の税理士に継続して依頼して、会計を経営に活かす「月次決算書」と経営の道筋を書き記した「経営計画書」の作成支援を通じて、お客様をサポート致します。

ビジョン税理士法人は、
数字に強い経営者・幹部を育て、未来に向けて、ワクワクする良い会社創りをサポートします!
まずは無料体験サービスをぜひご活用下さい!
①「90分間の無料の会計を経営に活かす経営分析(社長の成績表」」
または
②「2ヶ月間無料のビジョン式『月次決算書』のお試し体験サービス」
そもそも、決算書は何の為にあるのでしょうか?
毎月税理士から届く試算表、そして決算の際に税理士が作成する決算書は、何のための資料でしょうか?
決算書を
税務署に提出するだけ、
税金を計算するだけ、
銀行に提出するだけで終わっていませんか?
中小企業における会計の本来の役割は、社長が経営に役立てることが目的です。

毎月の数字を社長自身が理解して、
未来に向けてどこに進むべきか?
これから何をするべきか?
自社の問題点を把握して、未来へ向けて手を打ち、会社を成長させて為に、社長が経営判断をするための資料であるべきだと私たちは考えています。
経営は、大海原で船が目的地に向かって、航海することと同様です。
そして、会計の役割は、目的地に向かって航海している、会社の現在地点を正しく把握して、進むべき方向を誤らないように、社長が現状を正しく知り、どこに手を打てば利益がでるのか?を知るための資料です。
さらに、
いくら手元資金があればいいのか?
いくら売上を獲得すれればいいのか?
いくら利益を獲得すれば強くて、健全な経営ができるのか?
も把握する必要があります。
まずは、自社の健康状態を知り、
そして、正しくお金が残る経営を理解して、
社長が数字を経営に活かせるように、お手伝いをすることが、ビジョン税理士法人のサービスです。
さらに、ビジョン式「経営計画書」では、経営の道筋を書き現し、社員たちが共感できる「使命感」と「経営理念」を社長が社長自身の理想とする未来の会社の姿を、社員一人一人に正しく伝えわるように、正しく伝える道具として活用します。
社員は、社長一人の野心や欲には、決して付いて行きません。
人は、他人の欲望の為には本気になれません。
厳しいようですが
世のため、人のためという志がない社長では、社員にも、お客様にも共感はしてもらえません。
経営理念の大切さについて、社長自身がまず理解をする事が、会社組織化への第一歩です。
社員一人一人が、
会社でお客様のために一生懸命仕事をすることが、結果的に、社員自身の幸せに結びつくと感じられるような会社創りをすることが社長の責務です。
それを手助けする道具が、経営計画書です。
更に、会社が順調に運営出来ているかを確認する方法が、毎月の数字チェックです。
数字のチェックは、社長自身における事業経営に対する熱意の表れです。
経営計画に基づいて、経営ができているか?
さらに、世の中のニーズと社長が立てた計画とのギャップである差を数字面から読み取るチェックを行う道具が、ビジョン式「月次決算書」です。
ビジョン式「月次決算書」と「経営計画書」は、両輪で会社経営に必要な道具として機能します。
そして、経営計画書の作成と活用、チェックは、経営者の大切な仕事です。
ビジョン税理士法人のセカンドオピニオンは、他の税理士のセカンドオピニオンとは違います。
ビジョン税理士法人のセカンドオピニオンは、こんな社長に最適です。
- 今の税理士は、ただ、税務署に提出するための申告書を作るだけ!
・・・・でも、何か違うような気がするので、他の税理士の話も聞いてみたい。 - 今の税理士に多少の物足りなさと不満はあるが、解約するまでではない。
・・・・でも、他の税理士の話も聞いてみたい。 - 現在の税理士とも付き合いがあるので、今の税理士とは継続したい。
・・・・でも、別の視点からもアドバイスが欲しい。 - 試算表や申告書の作成には、ミスなくやってくれるので大きな不満はない。
・・・・でも、何か物足りない。

さらに、こんな社長にも最適です!
- 会計を経営に活かせるように、社長自身が数字に強くなりたい。
- 会計と経営は密接に関わっているので、経営についても税理士と話をしたい。
- 税理士とは、経営のパートナーとして、税金以外の話もしたい。
- 経営の道筋を書き記した「経営計画書」を作成したい、そして活用したい!
- 経営計画書の正しい活用を学び、社長業に専念できる時間を増やしたい!
- 社員や幹部も巻き込んで、会社運営をしたい。
あとは当然ですが・・・
現在の税理士が見過ごしている節税対策や銀行融資、銀行との付き合い方、税務調査対策についても、アドバイスします。
ビジョン税理士法人と付き合うと・・・・
経営に役立つビジョン式「月次決算書」で社長が数字に強くなり、数字を経営に活かせます。
さらに、人を大切にする「経営計画書」の導入も可能となります。
ぜひ、ご検討ください。
セカンドオピニオン 料金表
月額顧問報酬 | |||
年商 | 打合せ回数 | ||
3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 | 毎月 | |
5,000万まで | 月30,000円〜 | 月35,000円〜 | 月40,000円〜 |
5,000万~1億円 | 月35,000円〜 | 月40,000円〜 | 月45,000円〜 |
1億円〜3億円 | 月45,000円〜 | 月50,000円〜 | 月55,000円〜 |
3億円〜5億円 | 月55,000円〜 | 月60,000円〜 | 月65,000円〜 |
5億円〜10億円 | 月80,000円〜 | ||
10億円以上 | 月100,000円〜 |
まずは【無料経営分析『社長の成績表』サービス】や【ビジョン式「月次決算書」2ヶ月無料体験サービス】からご体験頂き、その後、セカンドオピニオンのサービスをご検討してはいかがでしょうか?
ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
ご連絡をお待ちしております!