成長を応援するビジョン税理士法人
ビジョン税理士法人はワクワクする会社の未来づくりを全力で応援します


ビジョン式 月次決算書
【標準サービス】

「どうすれば、もっと利益が出るのか?」
その答えを数字で見える化するのが未来会計図です。
- 目標利益を出すには、いくら売上が必要か?
- 人件費の割合は適正か?
- 単価を上げたら、利益はどう変わる?
- 社員を1人採用したら、利益はどう影響する?
- 設備や広告への投資余力はどれくらいあるか?
利益を出すための「具体的な打ち手」が、数字で図解される経営の羅針盤です。

「利益は出たのに、なぜお金が増えていないのか?」
その答えが見えるのがキャッシュフロー計算書です。
たとえば、
税理士「今期は利益1,000万円出ました!」
社長「え?そんなに儲かった感覚ないけど…?」
この違和感の正体が、お金の流れと利益の違いです。
キャッシュフロー計算書を理解すると、
・どこにお金が使われたのか
・どうすればお金を残せるのか
が明確になります。
「資金に強い経営者」になるための必須ツールです。

レーダーチャートで「経営の健康診断」
レーダーチャートは、収益性・生産性・安全性の3つの視点から、自社の経営状態を一目で把握できる財務分析ツールです。
- 収益性:どれだけ稼ぐ力があるか
- 生産性:経営資源をどれだけ効率よく使えているか
- 安全性:借入返済など、財務の安定性に問題はないか
数値を「見える化」することで、強み・弱みが明確になり、経営の改善ポイントが具体的に浮かび上がります。

数字から"未来の経営"を逆算する
■ステップ①|今の財務ランクを知る
貸借対照表から会社の財務体質を9段階で分類。たとえば「Dランク=債務超過」。まずは自社の立ち位置を正しく把握します。
■ステップ②|目指すランクを決める
「3年でAランクへ」と決めれば、必要な利益・売上・自己資本が明確になります。
■ステップ③|やるべき行動が見える
目標達成に必要な利益額や売上、注力すべき商品、人材体制まで具体化できます。

財務諸表構成図とは、貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の各項目を、図の大きさで表現したグラフです。
比率で視覚化されているため、自社の財務体質を一目で把握することができます。
活用するメリット:
- 現預金と借入金のバランスが明確になる
- 自己資本の健全性が把握できる
- 将来、どのようなお金の構造を持つ会社を目指すかが可視化できます

「お金に色をつける」唯一の表、資金別貸借対照表とは、会社のお金に「色」をつけるものです。
会社は赤字で倒産するのではありません。お金がなくなったときに倒産するのです。
資金別貸借対照表には、会社を潰さないための「本当のお金の情報」が詰まっています。
資金別貸借対照表を経営に活かすことが、資金に強い会社になる近道です。

現預金と借入金のバランス推移を見える化した財務分析ツールです。
資金力=会社の「生命線」
現預金 ≧ 借入金を目指すことで「実質無借金経営」の目安となります。
毎月の現金・預金、短期借入金、長期借入金を数値化し、グラフ化することで、資金繰りの改善状況や危機の兆候を一目で把握できます。
銀行格付けや融資姿勢にも直結するため、金融機関からの借入交渉の武器にもなります。

売上・粗利益・固定費を過去12か月累計(移動年計)で見える化するグラフです。
季節変動に左右されないため、経営の本質的なトレンド(実力)を把握できます。
単月では気づけない、粗利益率の低下や固定費の増加など中長期的な異変を早期に察知できます。
年計グラフで季節変動を排除し、経営の実力を見える化。トレンドの変化を早期に捉え、売上・利益の戦略修正に即活用!

当期・前期・前々期の月別売上を比較し、会社の成長トレンドを一目で把握できるグラフです。
月単位で過去と比較することで、季節要因や繁閑の影響を可視化できます。
「前年同月比」が下がっている月は、**売上減少の要因分析(顧客・商品・営業)**の出発点になります。
過去と比べて右肩上がりか、横ばいか、下がっているのかで、今の経営がうまくいっているかを客観的に把握できます。

現預金と借入金のバランスから資金体質を5段階で評価する指標です。
「現預金 ≧ 借入金」であれば"実質無借金"とされ、資金に困らない強い会社と判断されます。
格付は「超優良(S)」「健全(A)」「注意(B)」「危険(C)」「要再建(D)」などに分類され、経営の安全性が視覚的にわかります。
財務体質を「点検」から「戦略」へ昇華させるための必須ツールです。

目標利益を起点に、必要な売上・粗利益・固定費のバランスを逆算するシミュレーション表です。
「売上はいくら必要か」「固定費はどこまで使えるか」など、目標から逆算した経営設計が可能になります。
机上の理想ではなく、「この体制で、この人員数なら、これだけ稼がねばならない」が明確になります。
「経営は逆算で考える」——その第一歩として、非常に実務的なツールです。

各商品の売上・粗利益・数量・単価を整理し、販売目標と実績のギャップを見える化するシートです。
「いくら売れば、いくら利益が残るか」を逆算でき、粗利益額目標からの逆算型販売戦略が立てられます。
単なる売上目標管理ではなく、「利益から逆算する販売計画」の実現に向けた強力な経営ツールです

法人税・消費税・住民税・償却資産税・労働保険など、1年間の納税予定を一覧で見える化したカレンダーです。
税金支払いによる資金流出を事前に把握し、資金繰りに余裕を持った経営判断が可能になります。
「納税も経営戦略の一部」——未来の支払いを予測し、会社を守るための必須管理ツールです。

「数字に強い社長を育て、会社を強くする」
それがビジョン式月次決算書の目的です。
毎月の試算表やP/Lを「ただの集計表」にせず、
"経営の意思決定"につなげるツールに進化させました。
社長が「数字で経営判断」をできる資料です。
数字を経営に活かす
「ビジョン式月次決算書」を
無料体験してみませんか?

社長!"数字に強くなる"とはどういうことか、 体感しませんか?

ビジョン式の特長とメリット

数字が「見える」から、行動が変わる
単月推移だけでなく、3期比較グラフや年計グラフで推移が一目瞭然。
「売上・粗利・固定費・利益」の因果関係が見える化されることで、どこに手を打てば利益が出るのか、がハッキリわかる。

「キャッシュ」と「利益」のズレも把握できる
営業キャッシュフローグラフ付きで、利益≠お金の理由が明確に。
月次でキャッシュ体質の改善が可能(現預金 vs 借入金なども可視化)。

経営の「強さ」を数値で評価できる
損益分岐点比率/固定費生産性/労働分配率/労働生産性など自社の競争力・健全性がひと目でわかる「未来会計図表」を搭載。

社長の勘と現場の数字をつなぐ「判断ツール」
「このままでは危ない」「そろそろ人を採用できる」など、社長の意思決定を数字に裏付けされたロジックで支援。
ビジョン式 月次決算書

「数字を"経営の武器"に変えるためのツール」
それがビジョン式月次決算書です。
毎月の打合せでは、このビジョン式月次決算書を使いながら、社長が自社の"経営のヒント"を掴めるようサポートします。
たとえば、こんなことがわかります!
- 黒字にするには、あといくら売上が必要か?
- 利益を出すには、何を変えるべきか?
- 決算時の利益見込みと納税額はいくらか?
- 借入金と現預金のバランスは適正か?
- 安心できる現預金残高はいくらか?
- 成長に向けた投資余力はどれくらいあるか?
経営の改善は、数字の"見える化"から始まる。
「売上はあるのにお金が残らない」
「粗利は取れているのに、利益が出ない」
「月次試算表を見てもピンとこない」
―― そんな経営者にこそ、使っていただきたいのが、この月次決算書です。
感覚経営から"見える経営"へ。
銀行対応・社員説明・利益改善まで変わる
- 売上はあるのにお金が残らない
- 試算表を見ても意味がよくわからない
- 経理に任せきりで、社長が経営数字に強くなれない

「ビジョン式月次決算書」
「見えない」経営から、
「見える」経営へ。

- 毎月の売上・粗利・利益の因果関係が見える
- キャッシュフローや財務の健康度もひと目で把握
- グラフと比較で"問題点"がすぐわかる
3つの導入メリット
- 社長が数字に強くなる(意思決定の精度アップ)
- 銀行対応に強くなる(融資説明・改善提案がしやすい)
- 社員と未来を共有できる(目標と現状のギャップが明確)
「経営判断に使える決算書」
──それが、ビジョン式月次決算書です。
難しい会計用語を排除し、経営に必要な数字だけを厳選。キャッシュフロー・粗利益・資金力などをグラフと図表で見える化。さらに、月次の経営分析+会議付きで、数字を"わかる"から"使える"へ
短期利益計画&販売計画


適切な知識と支援があれば
これらの課題を乗り越え
持続的な成長を
実現することができます
毎月欠かさず
ビジョン式経営支援で
サポートしているお客様の
倒産実績ゼロ!
ビジョン税理士法人の
成長伴走サポート

社長に、お金の儲け方とお金の残し方をお伝えして、
数字が苦手な社長でも、数字を経営に活かせるようにサポートします。
- どこに手を打てば利益が出るのか?
- 利益が出ているのに、お金がないのは何故か?
- 赤字から黒字にするには、あと売上を幾ら頑張ればいいのか?
- 販売単価が10%増えたら、利益はどれだけ増えるか?など…
未来の財務体質をイメージして、財務体質の改善のアドバイスをします。
ビジョン式経営財務コンサルと
一般的な税理士が提供する数字の違い
👑ココが違う!👑 ビジョン式 経営財務コンサル |
一般的な試算表 |
---|---|
他事務所にない戦略商品 | 全国33,000事務所がほとんど同じ試算表 |
経営者が経営判断できるように開発 | 税理士事務所が決算をしやすいように開発 |
未来思考(未来会計図表、資金別BS) | 過去会計(過去の実績表記) |
直接原価計算だから正しい利益計画ができる | 全部原価計算だから利益計画を作りづらい |
財務体質の改善のアドバイスができる | BSの残高の確認で終結する |
月別推移PLが一表でまとまっている | 月別推移PLは複数ページに渡る |
キャッシュフロー計算書を毎月添付する | キャッシュフロー計算書はなし |
経営判断できるようにスピーディに仕上げる | 決算をするために自分のペースで作成する |
資金から会社の健康状態が分かる | 資金不足の原因が一見して分かりにくい |
折れ線グラフ年計表で、未来への傾向が読み取れる | 税務署と税理士用の試算表である為、過去の数字の羅列であり、未来が読めない |
成長支援


年商1,000万円の個人事業者から年商3億そして10億円超の企業へ


ビジョン税理士法人では、個人事業からスタートし、 年商2,000万円規模だったお客様を年商10億円を超える企業へと 成長支援してきた実績が多数あります。
※お客様の声をご参照ください
年商が大きくなるにつれ、 企業には**「数字に強い経営」**が求められます。
年商10億円にもなると、 現預金の支払いが1ヶ月に1億円以上も動く月がある中で、 資金繰りや利益構造を正しく把握できない社長のままでは、 成長が会社を潰すリスクにもなりかねません。
年商10億円を超えるために必要なのは、 単なる「売上アップ」や「社員増加」ではありません。
社長自身が、 「数字に基づき経営の舵取りを行う」 そして「組織をつくる」「仕組みで管理する」経営者へと 脱皮することが不可欠です。
私たちは、数字を使って会社の未来を見える化し、 成長に必要な体制づくりまで「ビジョン式経営計画書」を使い、一緒に設計します。
ビジョン税理士法人は、
成長支援に特化した税理士法人です。
会社が成長することで
- 社員数が増え、組織化が進み
- 結果として社員の給与も上がり
- 優秀な人材を採用しやすくなり
- 銀行からの信用力も上がります
さらに、
- ビジョンに共感する「同志」が集まり
- 規模の経済が働き、利益率が上がり
- 利益と預貯金も増え
- 社長の役員報酬も増え
- 社員が幸せを感じながら
次のステージを目指せる組織になります。
——そんな経営環境をつくる支援をします。
私たちは、 一社一社の中小企業の成長の先に、 日本経済全体の発展があると信じています。
不安を抱え「このままでいいのか?」と一度でも思った社長へ

- 売上は伸びているのに、なぜかお金が残らない
- 社員は増えたけど、組織がついてこない
- 仕組みがないから、いつまでも自分が現場に出ずっぱり
- 事業承継や引退後のことを考えると、不安しかない
そんな"社長の本音"に向き合う税理士法人が、ここにいます。
ビジョン税理士法人は、単なる税金計算屋ではありません。
「会社をどうしたいか?」という想いを言語化し、数字と未来で支えるパートナーです。

ビジョン式サービスで
成長中の
お客様の声


株式会社SHINYUU 建設業
代表取締役 新庄陽貴 様 35歳
年商2000万円の個人事業者から、ビジョン税理士法人と契約後に、年商20億円にまで成長。
個人事業者を数年やって、会社設立のタイミングからビジョン税理士法人にはお世話になってます。
成長している税理士は、成長したい会社にとって頼りになります。
神奈川県、そして日本一の防水工事会社になります!
ビジョン税理士法人のサービスであるビジョン式月次決算書と経営計画書は成長したい起業家には最適です。
ビジョン式月次決算書で、起業時から経営数字のサポートを受け続けています。
節税節税という社長とか、自分だけが儲かれば良いという社長には、正直ビジョン税理士法人は向かないと思います。
お勧めな方は、今は小規模でもこれから成長したい、
しっかりと儲けて社員の給与に還元したい、社員みんなで事業を拡大したい、
会社を大きくしたという成長思考の経営者には、とてもお勧めな税理士法人です!
最高です!


株式会社M HOUSE 不動産業
代表取締役 島田光博 様
会社員から起業。創業9年で0円の売上から、年商15億円を達成。
ビジョン税理士法人には起業時からお世話になっております!
ビジョン式のご支援のおかげで、まだまだ通過点ですが、ここまで来れました!
月次決算書と経営計画は経営には欠かせませんね。
これからも引き続きサポートをお願い致します。


株式会社建尚 建設業
代表取締役 杉山尚史 様
年商2500万から顧問契約後に、年商10億超まで成長中!!
個人事業としてスタートしたときの年商は2,500万円。
会社を設立するタイミングで、「税金計算だけじゃなく、経営のことまで一緒に考えてくれる税理士」を探していました。そんな中、出会ったのがビジョン税理士法人さんです。
毎月の面談で数字をしっかり見ながら、「次に何をやるか」を明確にしていく。数字を経営に活かす視点から、さらにビジョン税理士法人では新卒採用に取り組んであるため、新卒採用までもアドバイスをもらえます!
さらに人件費のコントロール、銀行対応、資金繰りの見直し……。すべてに的確なアドバイスをもらえるのが本当に助かりました。
気づけば、通過点ですが、年商10億円超の会社にまでこれました。
単なる"顧問税理士"ではなく、"経営の伴走者"として、これからも共に走っていきたい存在です。


株式会社タイシン工業 空調設備業
代表取締役 櫻田 泰 様
年商1000万から現在の年商は6.5億まで成長
税金や数字だけでなく、経営にも向き合ってくれるビジョン税理士法人は特異な存在!
経営には税理士選びは、本当にとても大切です!!
今後さらなる事業拡大を視野に入れたとき、ビジョンさんと積み重ねでやってきたことは必ず役に立つと確信しています。
これからもやりたいことが沢山ありますので、ぜひ、ご支援お願いいたします。


株式会社中村シート 防水業
代表取締役 中村伸彦 様
顧問契約時は、個人事業者で年商3000万
ビジョン税理士法人との顧問契約後、グングン成長して、年商18億円まで成長!
顧問契約した最初は個人事業主で、年商3,000万円くらいでした。
法人化するタイミングで、「これはちゃんとした税理士と、一緒に経営を見直すチャンスだ」と思い、ビジョンさんにお願いしたんです。
それから一緒に数字を見ながら、定期的な経営会議を繰り返していくうちに、自然と判断力も磨かれ、社員も増え、売上も伸びていって……
気がついたら年商18億。
正直、ここまで来れたのは、"経営のパートナー"がいたからこそだと思っています。
これからも、次のステージへの経営を支えてもらいたいと思っています。
顧問報酬
年商5,000万円未満のお客様用
:税理士顧問料金表
ビジョン税理士法人は、貴社のニーズに合わせてご相談を選んで頂けるように、料金体系を明確化しました。
「月額顧問料」「記帳代行料」「決算申告料」「消費税申告料」の組み合わせとなります。
A.月額顧問料
月25,000円 (税込27,500円) |
月次決算書での報告はなく、メールまたはお電話でのご相談のみの場合。 |
月30,000円 (税込33,000円) |
四半期毎にお会いして、月次決算書でご報告の場合。 |
月35,000円 (税込38,500円) |
2ヶ月毎にお会いして、月次決算書でご報告の場合。 |
月45,000円 (税込49,500円) |
毎月お会いする場合。 |
B.記帳代行料/クラウド会計サポート
0円 | お客様側で仕訳ソフトの入力をしていただける経理担当者がいる場合。クラウド会計除く。 |
月10,000円 (税込11,000円) |
現預金出納帳の専用ファイルと会計帳簿を作成していただける場合。 |
月15,000円 (税込16,500円) |
経費の判別等をお客様でして頂き、領収書をいただく場合。 |
月20,000円 (税込22,000円) |
経費の判別等をビジョン税理士法人に任せ、領収書等帳票一式を一任いただく場合。 |
月25,000円 (税込27,500円) |
月間100仕訳以上200仕訳以内で、レシート等帳票一式をご提出いただく場合。 |
※以下、月間50仕訳増えるごとに¥5,000円(税込5,500円)
C.決算申告料
150,000円(税込165,000円)
D.消費税申告料
30,000円(税込33,000円)
■ 税務監査 | 会計資料やデータに税務的問題点はないかをチェックします。 |
■ 税務相談 | 経営全般の税務上の取り扱いに対する疑問に回答をいたします。 |
■ 税務届出書作成 | 税務署等へ提出する届出書を作成します。 |
■ 月次決算書 | ご契約の頻度に合わせてお会いし、月次実績をご報告します。 |
■ 会計アドバイス | 会計の基礎知識から経営への活かし方をお伝えします。 |
■ 帳簿作成アドバイス | 会計資料の作り方や保存の仕方をお伝えします。 |
■ 役員報酬アドバイス | 役員報酬の設定をシミュレーションしてお手伝いします。 |
■ 節税アドバイス | 節税のご提案を行います。 |
■ 融資アドバイス | 融資のアドバイスをさせていただきます。 |
■ 助成金アドバイス | 助成金に関する情報をお伝えします。手続きはビジョン社労士が対応。別料金 |
■ 決算シミュレーション | 決算のシミュレーションをさせていただきます。 |
■ 消費税判定 | 御社に有利な消費税の計算方法の選択判定のお手伝いをします。 |
■ 決算整理処理 | 決算特有の処理をいたします。 |
■ 決算書作成 | 法人決算書を作成いたします。 |
■ 法人税申告書作成 | 税務署へ提出する確定申告書を作成します。 |
■ 住民税申告書作成 | 都道府県・市区町村へ提出する確定申告書を作成します。 |
■ 事業税申告書作成 | 都道府県へ提出する確定申告書を作成します。 |
■ 消費税申告書作成 | 税務署へ提出する消費税申告書を作成します。 |
■ 事業概況書作成 | 税務署へ提出する事業概況書を作成します。 |
■ 勘定科目内訳書作成 | 税務署へ提出する勘定科目内訳書を作成します。 |
■ 税務署への提出 | 税務署・都道府県・市区町村へ確定申告書を提出します。 |
■ 決算書等納品 | 決算申告書、元帳を納品します。 |
年商5,000万円以上のお客様用
:税理士顧問料金表
年商 | 月額顧問料 | ||
---|---|---|---|
3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 | 毎月1回 | |
5,000万円〜1億円未満 | 40,000円 (税込44,000円) |
45,000円 (税込49,500円) |
50,000円 (税込55,000円) |
1億円〜3億円未満 | 50,000円 (税込55,000円) |
55,000円 (税込60,500円) |
60,000円 (税込66,000円) |
3億円〜4億円未満 | 60,000円 (税込66,000円) |
65,000円 (税込71,500円) |
70,000円 (税込77,000円) |
4億円〜5億円未満 | 70,000円 (税込77,000円) |
75,000円 (税込82,500円) |
80,000円 (税込88,000円) |
5億円〜7億円未満 | 90,000円 (税込99,000円) |
||
7億円〜10億円未満 | 100,000円 (税込110,000円) |
||
10億円〜15億円未満 | 150,000円 (税込165,000円) |
||
15億円〜20億円未満 | 170,000円 (税込187,000円) |
||
20億円以上 | 200,000円〜 (税込220,000円〜) |
※詳しくはご遠慮なく、お問合せください!


ビジョン式 経営計画書

会社が成長するには、
目標設定からスタートする
成長を加速させる/魔法の書
グングン成長する
ビジョン式経営計画書
ビジョン式経営計画書は、 「会社の未来の姿」を明確に描き、 社長の熱い想い=ビジョンを 社員全員と共有するための設計図です
はじめに、「ミッション(使命)」「ビジョン(理想)」「バリュー(価値観)」を明文化し、 その上で、1年後・3年後・5年後における
- 事業戦略・戦術
- 数値目標(売上・利益・人員等)
- 商品・サービスの構想
など、成長の道筋を具体的に描いていきます。
目標なき経営は、
成長を生みません。
たとえば、人生においても
- 「将来〇〇大学に入りたい」
- 「年収〇〇万円を目指したい」
- 「こんな人と結婚して、こういう家庭を築きたい」
など、
私たちは自然と"未来の理想像"を描き、 そこに向けて努力します。
会社経営もまったく同じです。
目標を設定し、
→ 目標に向けた行動計画を立て
→ 実行し、結果をチェックし
→ 反省し、軌道修正する。
このサイクルを回すことで、会社は確実に前に進みます。
「なんとなく経営」からの脱却。 成り行き経営から、意志ある経営へ。
それが「ビジョン式経営計画書」の役割です。


長期事業構想
これから30年先までの会社の事業を見据える

成り行き任せの経営から脱却
税理士への月額顧問料
のみで作成できる
成長する「経営計画書」
お客様の声で、
ビジョン式の実績を
ご覧下さい
≪実績証明付き≫
成果を出すための
「ビジョン式経営計画書」

経営計画書は、
将来 「このような会社なりたい」 「こうありたい」 という社長の希望(夢)を描きます。
これからどうするのかよりも、まず登るべき山を決めます。
先に「ゴール」を見た上で、「どこの」「誰と」「どのように」「どうやって」「どんなペースで」やるのかを決めます。
- ①現在地を把握・・・会社が現在、どのステージあるかを把握する
- ②ゴールはどこか・・・会社のゴールを明確にして、全社員と共有する
- ③どのように山を登るのかを決める

ビジョン式経営計画書のメニュー
会社の将来の姿を描いた「未来への設計図」です。
- 経営理念ミッション・ビジョン・バリュー
- 戦略〜戦術
- 中期事業計画の策定
- 我が社の事業構造を知る
- 販売計画、目標貸借対照表
- 経営計画発表会の開催
経営計画書の作成と活用を通じて会社の未来作りに本気で向き合う!
単なる「数字の羅列」の事業計画書とは一線を画する、経営に活かす社員を巻き込む「実践型」の経営計画書が作成できます。


これから先、会社の将来が分からない…
だからこそ「将来、どのように生き残るかを考える!」
経営計画書を作成・活用しませんか!
経営計画書は、「成り行き任せの経営」から脱却し、理想の会社を作るための道具です。
ビジョン税理士法人が提供する経営計画書は、中小企業の経営に最適な「活用型」の実践的な経営計画書です。
ビジョン式経営財務コンサルと
一般的な税理士が提供する
数字の違い
👑ココが違う!👑 ビジョン式 経営計画書 |
他社 |
---|---|
「数字」と「方針」の両方を作成指導できる | 「数字」か「方針」のいずれか偏重 |
お客様の会社が良くなる為に作成指導している | 自分の会社の収益確保の為に作成指導 |
下(経常利益)から利益計画を作る | 上(売上高)から利益計画を作る |
経営計画書を自社でも実践している | 経営計画書の作成指導が中心 |
低料金で作成指導をしている | 高額で作成指導をしている |
個別に作成をサポート | 集合研修方式で作成 |
「魂」の入った経営計画書を作成指導 | 「単なる数字の羅列」で、会社は以前と何ら変わらない |

会社が生き残る為に必要な「売上高」と「利益額」を、簡単に知ることができます。「どれだけ売上・粗利・利益を獲得すれば、会社が生き残れるのか?」社長自身が、自社の数字を知り、数字を経営に活かせるよう、社長と一緒に利益計画の作成を行います。
利益計画を策定することで、目標とすべき数字が明確になります。利益計画の策定は、数字を経営に活かす、第一歩です。

商品別販売計画(どの商品で)、お客様別販売計画(どのお客様に)、どこに、どれだけ販売すれば、我が社は生き残れるのか?
社長と一緒に販売計画の作成を行います。販売計画の作成を通じて、会社がどのように生き残るのかについて、社長自身が悩みながら、考えて頂きます。

自社の現状と未来に、真正面から向き合い、今後の成長戦略を設計する。
ビジョン税理士法人では、経営計画書の作成と活用を通じて、会社の未来作りに本気で向き合う経営の設計図づくりを支援します!
単なる「数字の羅列」の事業計画書とは一線を画する、経営に活かす 社員を巻き込む「実践型」の経営計画書が作成できます。
【社長の成績表】を作成します!(銀行の格付け評価)
今、「自社の銀行評価」を把握していますか?
銀行評価が上がれば、融資・金利・信用の面で大きな差が出ます。
- いま、自社の評価はどのレベルか?
- 何を、どれくらい改善すれば評価が上がるのか?
当社では、現在の銀行評価を診断し、評価アップに向けた具体的な改善ポイントをアドバイスします。
銀行と"うまく付き合う経営"を始めませんか?

社長の成績表は、
「銀行が社長の会社を
どう評価しているのか」が
一目で分かります。


クラウド会計の導入支援




ビジョン式導入までの流れ


ご依頼事項について詳細をヒアリングし、面談にて金額を提示させていただきます。


前金でお願いいたします。入金確認後、作業に取り掛からせて頂きます。


※ご相談・ご契約時に改めて必要書類のご案内をさせていただきますのでご安心ください。




控除に関してもご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください。

よくある質問
全国対応しています。東京(渋谷)、神奈川(横浜・東戸塚)に拠点がありますが、オンライン面談やクラウド共有で、全国どこからでも導入可能です。
はい、経営者が"感覚的にわかる"ように設計しています。グラフや色分け、簡潔なコメントで、誰でも「数字で判断」できるようになります。
はい。全国どこでも対応可能です。Zoomを使った月次報告会や経営会議にも対応しています。
はい。記帳の入力代行や仕組み構築もお任せください。「数字が自動で見える化される体制づくり」も一緒にサポートします。
問題ありません。初期の整備〜運用定着まで丁寧にサポートします。経理がいない小規模企業の導入実績も多数あります。
はい。むしろ月次決算を整備する第一歩として最適です。データ整理〜運用体制づくりまで伴走支援いたします。
はい、可能です。数字の見える化と経営支援に特化しており、税務顧問と併用される方が多数です。セカンドオピニオンとしてご活用ください。
はい。全国どこでも対応可能です。Zoomを使った月次報告会や経営会議にも対応しています。
はい。初期導入支援や記帳代行も含め、ワンストップで対応可能です。
通常の税務顧問は「過去の処理」が中心、ビジョン式月次決算書は「未来の判断」に使います。会計を"経営の武器"に変えるのが目的です。
税務調査も強い
何でも気軽に相談しやすい若手20代~30代スタッフと、税務調査の時にとても頼りになるベテラン国税OB(税務署出身)がタッグになって、お客様を支援します。

クラウド会計・創業融資・節税に精通した若手スタッフが日々の税務支援を行い
ベテラン国税OB(元税務署の調査官)が税務調査をサポート
ビジョン税理士法人はワクワクする会社の未来づくりを全力で応援します

事務所名 | ビジョン税理士法人 |
---|---|
代表 | 税理士 鈴木 宗也(スズキ ムネナリ) 東京地方税理士会 登録番号98854 |
所在地 |
【横浜駅前オフィス】 横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル8階 JR横浜駅西口 横浜市営地下鉄「横浜」駅徒歩1分 横浜高島屋横断歩道の向かい(1階が野村證券様のビル) 【東戸塚オフィス】 横浜市戸塚区品濃町549番地2 三宅ビル3階 JR東戸塚駅東口 徒歩3分 西武デパート向かい、スシローのビルの3階 【渋谷オフィス】 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-3 プリメーラ道玄坂1106 渋谷駅[井の頭線西口]徒歩2分 JR山手線渋谷駅から渋谷マークシティの道玄坂上出口から徒歩1分 |
TEL |
0120-998-707 (フリーダイヤル) 横浜 045-820-2626 渋谷 03-6433-7990 |
従業員 |
スタッフ:50名 税理士:9名(未登録含む) 公認会計士:1名 社会保険労務士:1名 行政書士:1名 |
併設企業 |
ビジョン社会保険労務士事務所 代表 鈴木結香里 【社会保険労務士事務所サービス概要】 ・社会保険などの労務手続き全般 ・就業規則 ・助成金 ・人事評価制度構築 ・勤怠DX導入支援コンサル ![]() |





















代表あいさつ
代表社員 税理士
私たちは、「ワクワクする会社の未来づくりを応援する」ことを理念に掲げ、
日々、中小企業の成長支援に取り組んでいます。
経営には、資金繰り、人材、売上、利益…
さまざまな悩みがつきものです。
しかし私は、困難に向き合い、挑戦を続ける経営者こそが、
社会を前に進める力だと信じています。
私たちは、単なる「税金計算屋」ではありません。
数字の奥にある経営者の意志や想いを読み取り、
未来を共に描き、実現へ伴走する"パートナー"でありたいと考えています。
年商1,000万〜3,000万円の企業が、
10億・30億円を目指して成長していく——
そのステージアップに必要な「財務の見える化」と「実行支援」が、私たちの最大の強みです。
私たちは、一社一社の中小企業の成長こそが、
やがて日本経済全体の発展につながると本気で信じています。
経営は、決して楽な道のりではありません。
むしろ、悩みやプレッシャーの連続です。
だからこそ、その挑戦を一人で抱えず、共に歩む存在が必要です。
私たちは、そんな経営者の「最も近くで支える伴走者」でありたいと思っています。
一社の成長が、一人の社員の幸せを生み、
その幸せが連鎖し、地域や社会全体に広がっていく。
たとえば、
1社で1,000万円の利益が増えたら——
それが1万社に広がれば、
1000億円の経済効果を生むことができます。
「数字に強い経営者」と「財務的に強い会社」を、
全国にもっと増やしたい。
ワクワクする経営を日本中に広めたい。
社員数が増えることで、
社長の苦労が増える経営ではなく——
社員と共に、
より大きな価値を社会に提供できる「影響力」が増し、
喜びを分かち合える仲間が増え、
規模の経済が働き、
社員の給与も上がり、
お客様への貢献も増え、
結果的に利益も伸びていく。
そんな"良い会社"を、
私たちは共につくっていきたいと考えています。
そんな想いを胸に、
これからも中小企業の未来に"ワクワク"を届けてまいります。
【横浜駅前オフィス】
【戸塚オフィス】
【渋谷オフィス】